あけおめです。
初詣と年始の挨拶をしながら、電車乗っててふとおもったこと。
ないとはあること、あるとはないこと。
ないものねだり・・・そこにない物をねだり(無理を言って)ほしがること。
機会費用&機会損失・・・ビジネス用語で複数ある選択肢の内、同一期間中に最大利益を生む選択肢とそれ以外を選んだ時の費用(コスト)や損失のこと
とかではなくて、
出かける出かけないの選択肢を行うとして
出かけたら出かけた世界がある、家にいた世界はない
出かけないと家にいる世界がある、出かけた世界はない
当たり前なんやけど、どっちも選択肢であって
動く側が正解でも不正解でもない。
なんでこんなことを思うか、
人の行動に良い悪いもないというような言葉を耳にする機会が多くて
なんか腑に落ちてない(腑に落ちんはマイブームw)
良し悪しはおいといても、綺麗や汚いってあったりするし・・・んーわからんってなってたら
ないとはあること、あるとはないこと。
を考えてた、この話をどこに落とし込もうとしてたか忘れたけど
かいとこ!
今年は、色んなこと「腑に落とす」作業をひたすらしたろ!